Twitterのフォロワー300万人以上、ついに2022年4月からはアニメ化もされた大人気作品となった「ちいかわ」。
今回はそんなちいかわについて、初心者の方へもわかりやすく解説していきます。
ちいかわの見どころも紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです。
ちいかわとは?
「ちいかわ」とは「なんか小さくてかわいいやつ」の略称で、その名前通り、小さくて愛らしいキャラクターたちの日常を描いた物語です。ツッコミくまで有名なナガノさんが、「こういう風に暮らしたい」というコンセプトで描かれたX(旧:Twitter)漫画です。
主なキャラクターは、主人公の「ちいかわ」をはじめ、友人の「ハチワレ」や「うさぎ」など個性豊かな仲間たちです。彼らは見た目のかわいらしさとは裏腹に、意外とシビアでリアルな日常を送っています。そのギャップが多くの人を惹きつけています。
くらしたい pic.twitter.com/MiBNTrP8sA
— ナガノ (@ngntrtr) May 1, 2017
くらしたい pic.twitter.com/VV02gAJCJr
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) January 19, 2020
ちいかわが大人気の理由
「ちいかわ」の魅力は、ただ単に「かわいい」だけではないのです!
アニメから興味を持った人の中には、その可愛さに惹かれて興味を持った方も多いと思います。しかし漫画から興味を持った人は、その世界観やシュールさに引き込まれた人が多いのではないでしょうか?僕もその一人です。
ちいかわたちは日々労働し、その対価として得た報酬で生活をしています。労働にもいろいろな種類があり、報酬が高い労働では危険な目に合うこともあります。そこまで裕福ではない、その日暮らしの世界観です。
時にはトラブルに巻き込まれたり、時には自分と向き合う話もあったり、かわいい見た目とは裏腹に、実に趣のある世界観が広がっています。読めば読むほど深い話こそが、ちいかわの魅力なのではないかと僕は思います。

ちいかわはどんな人におすすめ?
年齢や性別を問わず、誰でも楽しめるのが「ちいかわ」の魅力の一つです。男女比でいうと女性の割合のほうが多いと思いますが、男性ファンも多くいます。
幅広い層に愛されているちいかわですが、特に次のような方に特におすすめです。せわしない世の中ですが、ちいかわは心を洗い流してくれます。
- 日常の小さな喜びや悩みに共感したい方
- 癒しや元気が欲しい方
- 可愛いキャラクターが好きな方
まとめ
「ちいかわ」は、ただのかわいいキャラクターにとどまらず、僕たちの日常や感情をリアルに描いた非常に奥が深い作品です。
これから「ちいかわ」を読み始める方にも、その魅力がすぐに感じ取っていただけると思います。今後もちいかわたちが織りなす日常から目が離せません!
コメント